イベントを読み込み中

共創のカタチ – これからの時代の効果的な共創の仕掛けかた –

Date
Dec 9th
Time
15:00 - 18:00
Location
Impact Hub Kyoto
Price
Free

\西陣産業創造會館1周年記念企画 チェンジメーカーキャンプ!/

豪華ゲスト陣とともに、国内・海外の“共創”の潮流や先進事例を共有しながら、これからの時代の効果的な「共創の仕掛けかた」を考える濃密な3時間!

「コクリエーション」「コラボレーション」「オープンイノベーション」「異分野融合」「産学連携」「領域横断」「バウンダリー」「越境人材」・・ これらの言葉は近年様々な場所で見かけます。それでは、「高い価値を生み出せる共創」は、どんな時にうまく発揮できるのでしょうか?

本会は、異分野の“共創”の仕掛けに関わる現場経験者にご参加頂き、成功事例や失敗事例、現場の課題、培ってきた工夫や仮説などを積極的に持ちより、共創的に場を作っていきます。

初回は、地域変革に関わる全国200名のキーパーソンの“共創”を生み出す仕掛けを作ってきた株式会社リクルートライフスタイルの「コクリ!プロジェクト」を取り上げ、豪華ゲスト陣をお招きして国内外の事例共有とディスカッションの場を設けました。

西陣産業創造會館1周年というタイミングで、今一度その原点に立ち戻り、新たな社会と経済の仕組みを共創していくチェンジメーカーの集いの場になれば幸いです。

◆ 特別ゲストのご紹介 ◆
◎太田 直樹 氏 (前 総務大臣補佐官)
総務大臣補佐官として全国の地方創生に関わってこられた太田直樹 さんには全国の様々な“共創”の事例と、戦略アドバイザーとして関わってこられた「コクリ!プロジェクト」についてご紹介頂く予定です。
image1
◎嘉村 賢州 氏 (NPO法人場とつながりラボhome’s vi代表理事)
嘉村さんには、全国に先駆けて市民主体の大規模な対話型まちづくりプロジェクトや、「コクリ!プロジェクト」で場づくりを行ってきた中で培ってきた知見をご紹介頂く予定です。
ck_0469-800x533
◎関 治之 氏(一般社団法人Code for Japan 代表理事、神戸市チーフ・イノベーション・オフィサー)
全国規模でテクノロジーを活用した地域活動の支援を展開してきた関さんには、国内外の“共創”事例などをご紹介頂く予定です。
halseki
◎太田垣 恭子 氏(ANNAI LLC 代表、Code for Kyoto代表)
コーディネーターには、京都を中心にアイデアソン・ハッカソンなどの“共創”の場を作ってこられた太田垣さんから、ご自身の体験とともに、3名のゲストの知見を引き出して頂く予定です。
cross15
—————————————————————–
〈事例紹介・共創プロジェクト事例提供者 募集!〉
参加者からも事例や面白いプロジェクトの持ち込みも大歓迎。希望者は、以下の①②から選んで、資料をご用意ください。
・テーマ①:“共創”が生まれている成功事例や失敗事例
 テーマ②:“共創”が生まれやすい私の工夫や仮説
・発表形式:1-2分程度で他の参加者に紹介できる分量。データもしくは紙資料
—————————————————————–
◆ 特別ゲストのプロフィール ◆
◎太田 直樹 氏
東京大学文学部卒。ロンドン大学経営学修士(MBA)。モニターカンパニー、ボストン コンサルティング グループ シニア・パートナーを経て現職。総務大臣補佐官として、総務大臣の地方創生、ICT/IoTの政策立案・実行を補佐している。コンサルタント時代は、ハイテク、情報通信、製造業を中心に、組織戦略策定・実行支援、企業ビジョン、事業開発、業務プロセス改革などのプロジェクトを数多く手がけている。
◎嘉村 賢州 氏
集団から大規模組織にいたるまで、人が集うときに生まれる対立・しがらみを化学反応に変えるための知恵を研究・実践。研究領域は紛争解決の技術、心理学、脳科学、先住民の教えなど多岐にわたり、国内外問わず研究を続けている。実践現場は、まちづくりや教育などの非営利分野や、営利組織における組織開発やイノベーション支援など、分野を問わず展開し、ファシリテーターとして年に100回以上のワークショップを行っている。2015年に一年間、仕事を休み世界を旅する。その中で新しい組織論の概念teal organizationと出会い、日本で組織や社会の進化をテーマに実践型の学びのコミュニティ「オグラボ」を設立、現在に至る。
◎関 治之 氏
東日本震災時に sinsail.info という震災情報収集サイトの代表を務め、被災地での情報ボランティア活動を行なったことをきっかけに、住民コミュニティとテクノロジーの力で地域課題を解決する「シビックテック」の可能性を感じ、2013年10月に一般社団法人コード・フォー・ジャパン社を設立。以後代表理事を務める。
また、位置情報を使ったシステム開発会社、合同会社Georepublic Japan 社や、企業向けのハッカソンなどの、オープンイノベーションを推進する株式会社HackCampの代表も務めている。
◎太田垣 恭子 氏
ANNAI Inc Co-Founder 兼
取締役CCO(チーフ・コミュニケーション・オフィサー)。2000年よりWeb専門のディレクターとして、大規模サイトのシステム開発に携わり、2004年にANNAIを創業。各種CMSを用いたWebシステムの構築を行い、2007年からはDrupalの開発専門会社として数々のWebシステム構築に関わる。
現在はg.d.o/japanのメンバーとして、Drupalの普及につとめるほか、企業や大学、自治体でのセミナーやレクチャーなども積極的に手がけてる。ANNAIでは主にプロデューサーとして、企画立案から開発チームのプロジェクト管理やクライアントとの折衝までを幅広く手がけている。
国・自治体、大学のwebサイト構築や、大手企業の新規事業立ち上げなど、サイト構築だけにとどまらず、その後の運営、集客までを一貫したコンサルティング業務も行う。ICTで地域の課題解決を行うボランティア団体、Code
for Kyoto の代表も務めている。
●参加対象者
・まちづくり、地域おこし、地方創生に関心がある方
・ITなどのテクノロジーを使った社会課題の解決に関心がある方
・異分野融合、文理融合、部門連携などに関わっている方
・領域を横断して活動するコーディネーターやプロデューサー
・複数のコミュニティに所属・関係している方 など
●日時 (予定)
12/9(土)15:00 – 18:00 開場14:30  終了後、懇親会あり
●場所
京都市上京区油小路中立売西入ル甲斐守町97番地
西陣産業創造會舘(旧西陣電話局)
●参加費
1000円 *飲み物、お菓子などをご用意します
●参加申し込み
こちらのページよりお申し込みください
●定員
20名程度
●主催
  • Events Calendar

    イベント のカレンダー

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    1イベント,

    -

    サーキュラーエコノミーへ向けての実践とエコシステム構築

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

    0イベント,

  • See other Events