サーキュラーエコノミーへ向けての実践とエコシステム構築
サーキュラーエコノミーへ向けての実践とエコシステム構築
本フォーラムでは、京都におけるサーキュラーエコノミーの実践者らへの支援を強化し、その活動をさらに広げるための具体的な施策を探ります。多様なステークホルダーが、未来の社会像を浮かべて有機的に連携することにより、個々の力を結集し、都市全体のレジリエンス向上を実現するための具体的なアクションプランを策定します。
栄光の影に、しくじりあり。しくじりの中に、教訓あり。
世界のHUBでも Fail Forwardと題して、「事業の失敗談」を語るイベントが大変な人気を呼んでいます。華々しく成功をおさめた人の成功物語よりも、その人がしくじった経験や、その失敗から学んだ教訓、今に繋がっていることにこそ価値があり、そこに焦点をあててお話頂きます。
初回ゲストは、「新しい食の生産システムを作りたい!」という強い思いから株式会社BugMoを創業し、クラウドファンディングも成功させ、今や波に乗っている松居佑典さんに、他では話せない裏話を大いに語って頂きます!
今回はハロウィンにちなんだ、ユニークで新しいBugMoの特別料理をご用意!メニューは、昆虫食(entomophagy)と野菜(vegetable)をかけ合わせた『EntoVege』 という新しい食のパスタディナー。コオロギパウダーを練りこんだパスタに、コオロギと野菜を使ったソースを3種類ご用意。普段なかなか味わえないようなお料理をぜひお楽しみに!
そしてさらに、どの組み合わせの相性がいいのか、あなたの主観で一票を投じるゲームも予定しています。最も得票数の高かった組み合わせは、これから定期的に開催する『EntoVege』レストランの正式なメニューになりますよ! 誰も見たことのない食べものの世界を会場のみなさんで共有して、未来への一歩を踏み出しましょう!
Hub Drinksは、HUBの会員や利用者、活動に興味を持っている人と一緒に、お酒や食事を囲んだ気楽な交流の場です。
●株式会社BugMo: http://www.bugmo.jp
●ゲスト
株式会社BugMo Co-Founder/CEO
松居佑典
カンボジアで先進国の畜産飼料開発のため森林が伐採され農家が行き場を失っていることに憤りを覚える。また健康上の理由で大学を一度ドロップアウトした自身の経験から、資源を必要としない昆虫由来のタンパク質で、世界中の人が自分の体も未来も自分でデザインできる世の中を作ろうと、株式会社BugMoを共同創業する。
株式会社BugMo CSO 峯岸晃希
中央大学の4年生。2017年の夏に昆虫食のイベントに参加したことがきっかけで昆虫食研究会を立ち上げ、昆虫食を普及させるための活動を始める。BugMoには一か月間のインターン生として携わっている。
開催概要
●日時:10月26日(金) 19:00-21:00
●場所:Impact Hub Kyoto
京都市上京区油小路中立売西入ル甲斐守町97番地
西陣産業創造會舘(旧西陣電話局) 2F
HP: http://kyoto.impacthub.net/
●参加費:HUB会員:2000円、一般:2500円、学生:2000円
*BugMoのパスタディナーの試食付き
*ドリンク類や軽食をこちらで用意します。
*食べたいスナックやその他のものは持ち寄りください。
●申し込み
以下のフォームより、事前申し込みをお願いします。
https://goo.gl/19pw8u
●主催
Impact Hub Kyoto
●問合わせ
075-417-0115 [email protected]
—————————————————————-
Impact Hub Kyotoは、世界100都市以上のネットワークを持ち、
社会的インパクトのあるコラボレーションの創出を目的に生まれた
会員制のコワーキングスペース・レンタルスペースです。
HP → http://kyoto.impacthub.net/
—————————————————————-