サーキュラーエコノミーへ向けての実践とエコシステム構築
サーキュラーエコノミーへ向けての実践とエコシステム構築
本フォーラムでは、京都におけるサーキュラーエコノミーの実践者らへの支援を強化し、その活動をさらに広げるための具体的な施策を探ります。多様なステークホルダーが、未来の社会像を浮かべて有機的に連携することにより、個々の力を結集し、都市全体のレジリエンス向上を実現するための具体的なアクションプランを策定します。
どうやって自分のプロジェクトを具体化させればいいんだろう?
プロジェクトの課題を人に相談したいけど、何を相談したらいいんだろう?
プロジェクト実施への道筋や課題をどうやって明確にしたらいいか悩んでいませんか?
自分のプロジェクトを、自分の大切にしていることから整理し具体化への道筋を形作り、それを発表して他の参加者からフィードバックをもらうことでプロジェクトを磨いていくプロセス、マイプロ。
今回、京都府庁などでマイプロを実施されている、西尾直樹さんをお呼びし、マイプロの実践会を開催致します!
プロジェクトを進めたい皆様、マイプロを実践してみましょう!
【日時】
1月13日(火) 18:30 ~ 21:00
【参加費】
Impact Hub Kyoto会員 ¥1000 / 一般 ¥1500 / 学生 ¥1000
【申し込み】
http://goo.gl/forms/UuGfXGijMu
【講師プロフィール】
西尾直樹(NIPIO)
株式会社聴き綴り本舗”聴き綴り師”/京都府NPOパートナーシップセンター”協働コーディネーター”
産学連携組織での事業として、全国津々浦々、300日で300人の多様な分野の研究者を映像インタビューで紹介したのを皮切りに、様々な職業、地域の人など700名以上にインタビューを重ねている。
さらに、府庁での企画として「マイプロジェクト(通称:マイプロ)」の会を毎月開催。
人の前向きな思いと行動(=社会の免疫力)の力で世の中を元気にする「漢方型ソーシャルイノベーション」を目指して活動中。