学生から「創る人」になるためにやるべきこと
学生から「創る人」になるためにやるべきこと
エンジニアになりたい!だからプログラミングを勉強したけど、そっからどうすればいいかが分からない。どうやって実務に移ればいいのか分からない。そんな方にオンラインプ…
SDGsって?SDGsゲームって?
去年9月、「国連持続可能な開発サミット」で採択された、国際社会が協力して目指すゴールです。2030年に向けた「貧困」「水と衛生」「消費と生産」「公正」などの17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
これだけ読むと「外国はともかく、日本に住んでいたらあんまり関係なさそう」「市民活動とか環境活動とかしている人だけでやったら」と、ちょっと自分とは遠い気がしますが、実は私たちの暮らしと密接につながっています。このことを体験できるゲームが「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」です。
17の目標を制限時間内で達成しふりかえることで、「持続可能な開発とは」を実感することができますが、自分たちの組織や団体、地域でも使えそうな気づきやヒントがたくさん隠されている「何度でも味わえる酢昆布のような」ゲームです。よくわからないけどなんだか気になる、SDGs知りたいから、というあなた、一緒に体験しましょう!
・SDGsの17の目標と169のターゲットってなに?と思ったかたはこちら→http://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/15775/
・持続可能な開発ってなに?と思ったかたはこちら
→https://www.youtube.com/watch?v=1c48vhokWLQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日時>2016/8/4(木)19:00~22:00(開場18:45)
<会場>Impact Hub Kyoto
<参加費>3,000円
<定員>40名
<Facebookイベントページ> https://www.facebook.com/events/1780516098896673/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント概要
<タイムスケジュール>前半ゲーム、後半ふりかえり
<ファシリテーター>稲村 健夫(ゲームチェンジラボ)、篠原 幸子(場とつながりラボhome’s vi)
<申し込み方法>
・以下のURLからPeatixの参加チケットを購入下さい。正式なお申し込みはPeatixでチケットを購入された時点で完了します http://ptix.co/2aeGs9m
*Peatixが定員に達した場合はチケットをご購入いただけなくなりますのでご注意ください
*Peatixのシステム上、申し込み時にチケット表示の為にアプリをダウンロードするよう促されますが、特にアプリやQRコード等を用意する必要はございません。
*支払い、キャンセル、領収書について
※Peatixのチケット購入から希望の支払い方法よりお支払いください。参加費以外の購入手数料は一切かかりません。(支払い方法:クレジットカード・コンビニ・ ATM・Paypal)
*やむを得ない事情によりキャンセルする場合、主催者にお問い合わせください。(所定の手数料が発生する場合があります。)
*領収書が必要な場合は、こちら http://j.mp/1yS5gsb をご覧ください。
<主催>
ゲームチェンジラボ→http://gc-labo.org/
場とつながりラボhome’s vi→http://www.homes-vi.org/
Impact Hub Kyoto→https://kyoto.impacthub.net/