学生から「創る人」になるためにやるべきこと
学生から「創る人」になるためにやるべきこと
エンジニアになりたい!だからプログラミングを勉強したけど、そっからどうすればいいかが分からない。どうやって実務に移ればいいのか分からない。そんな方にオンラインプ…
現在、香港の大学院に在籍している中村さんが来日し、トークイベントをする貴重な機会です。NPO活動が盛んな京都ならではのトーク展開に期待!更には『N女の研究』だけではなく、「ノンフィクション作家」としての中村安希にも迫れればと思っています。
皆さんふるってご参加ください!
【日時】
2016年12月12日(月)20時00分〜22時00分
【参加費】
無料
【参加方法】
こちらのフォームにて、必要事項を記入してください。
※フォームにご記入いただき送信していただいた時点でお申し込みは完了しております。こちらから特に返信はございません。
【ゲストプロフィール】
中村安希
ノンフィクション作家。1979年京都府生まれ、三重県育ち。カリフォルニア大学アーバイン校芸術学部演劇科卒。日米での3年間の社会人生活を経て、684日(47カ国)に及ぶ取材旅行を敢行する。2009年その旅をもとに書いた『インパラの朝』(集英社)で開高健ノンフィクション賞を受賞。その後も世界各地の生活を取材し、現在までに訪れた国は約90カ国。 著書に、若き政治家たちへのインタビューを試みた『Beフラット』(亜紀書房)、世界の食と文化を取材した『食べる。』『愛と憎しみの豚』(共に集英社)、またLGBTをテーマに執筆した『リオとタケル』(集英社インターナショナル)がある。
(公式ブログ: akinakamura.net)
【聞き手】
宮迫憲彦
フィルムアート社勤務。
【場所】
Montag Booksellers
〒602–8061京都市上京区油小路中立売西入ル甲斐守町97番地
西陣産業創造會舘(旧西陣電話局)2階・3階
【定員】
~20名
【問い合わせ】
TEL: 075–417–0115
E–mail: info(@)impacthubkyoto.net
【主催】
Impact Hub Kyoto
【協力】
フィルムアート社