
【中止】0秒で動け「わかってはいるけど動けない」人のためのABD読書会
本イベントは中止になりました。次回は来月開催予定です。
「早く動いたほうがいい」のは、わかってます。でも、なぜか動けない。
「さあ動こう」「早くやらなきゃ」と思っても動けないのは、心配があったり、自分が納得いっていないから。
結局、すぐ動ける人と動けない人は、「頭の使い方」が違うのだそうです。
「気合」「メンタル」で頑張っても、途中で疲れてしまうし、行動は習慣になりません。
そもそも、腹落ちするくらい納得出来て初めて前向きに動けるものではないでしょうか。
この本では、すぐ動くための「マインド」だけでなく「スキル」をも紹介しています。
活字を読む負担を軽くし、参加者同士で語り合えるABD読書法®︎(下記参照)を用いて本の世界に触れてみませんか。
●開催日
2019年11月14日(木)19:00~21:30 (18:30開場)
●参加方法
http://urx.red/gV2q で参加登録した上でお越し下さい。
●参加費
一般:2000円 HUB会員:無料
当日、受付で支払って下さい。
※飲み物とスナックをご用意します。
●会場
京都市上京区油小路通中立売下る甲斐守町97西陣産業創造會舘2F
●主催
一般社団法人 Impact Hub Kyoto
TEL 075-417-0115
Email [email protected]
●司会進行:小室 勝裕(Impact Hub Kyoto会員)
■題材本:0秒で動け「わかってはいるけど動けない」人のための
著者:伊藤羊一さん
目次
第1章 結論を出せ!
第2章 一歩踏み出す
第3章 人を動かせれば、心配はなくなる
第4章 自分を動かし続ける「原動力」をつくる
■本読書会で活用するABD読書法®︎とは?
http://www.abd-abd.com/
1冊の本を
・参加者が分担して読む。
・読んだ内容を数枚の紙に書く。
・読んだ内容をみんなでリレーしてプレゼンし説明し合う。
・深掘りして考えたいことを見つけ、共通して考えたい参加者同士で語り合う。
と様々なアプローチで本の内容に触れられる読書法です。読む活字は少なくてもみんな対等で読めます。
■ご注意
・事前に対象本を購入し読む必要はありません。(事前に購入し読んで頂いても構いません)
・会場には太ペンがありますが、個人所有の色鉛筆など絵を描くための用具を持ち込んで頂いても構いません。
See other Events