サーキュラーエコノミーへ向けての実践とエコシステム構築
サーキュラーエコノミーへ向けての実践とエコシステム構築
本フォーラムでは、京都におけるサーキュラーエコノミーの実践者らへの支援を強化し、その活動をさらに広げるための具体的な施策を探ります。多様なステークホルダーが、未来の社会像を浮かべて有機的に連携することにより、個々の力を結集し、都市全体のレジリエンス向上を実現するための具体的なアクションプランを策定します。
【一部】 ~自分であることと響き合うこと~
参加型の音楽と対話で、みんなで語り、奏で、響き合う場
【二部】 ~KOZUミニアルバム『カゲノタイヨウ』発売記念ライ
KOZUの初CD『カゲノタイヨウ』の発売を記念しての
◆日時◆
4月6日(日)
〈一部〉 15:00〜17:00 ~自分であることと響き合うこと~
〈二部〉 17:30〜21:00 ~KOZUミニアルバム『カゲノタイヨウ』発売記念ライ
40名程度
◆参加費◆
大人•社会人学生 3500円 学生 2000円
〈一部のみ参加〉 大人•社会人学生 1500円 学生 1000円
〈二部のみ参加〉 大人•社会人学生 2500円 学生 1500円 (軽食、ドリンク付き)
☆学生さんお手伝い枠 参加費無料(4名まで)
終日参加でき、当日、運営のお手伝い(準備、受付、設営
◆お申し込み◆
参加ご希望の方は、Facebookページの参加ボタン
(一部にて、演奏、朗読等、表現者募集中。パフォーマン
◆企画者プロフィール◆
中野民夫(ワークショップ企画プロデューサー、同志社大
人と人・自然・自分自身をつなぎ直すワークショップを長
KOZU(シンガーソングライター)
10代の頃より音楽に支えられてきた経験から、自身も音
丹羽 妙(taemo プロデューサー、NPO法人場とつながりラボhome’
KOZUの親友。花を育つと、その美しさに皆が喜ぶよう