サーキュラーエコノミーへ向けての実践とエコシステム構築
サーキュラーエコノミーへ向けての実践とエコシステム構築
本フォーラムでは、京都におけるサーキュラーエコノミーの実践者らへの支援を強化し、その活動をさらに広げるための具体的な施策を探ります。多様なステークホルダーが、未来の社会像を浮かべて有機的に連携することにより、個々の力を結集し、都市全体のレジリエンス向上を実現するための具体的なアクションプランを策定します。
2017年3月24日にフィルムアート社から刊行された『文芸翻訳入門 言葉を紡ぎ直す人たち、世界を紡ぎ直す言葉たち』(藤井光: 編)は、発売前から翻訳界隈・海外文学界隈で大きな話題となっており、発売まもない現在、好調な売上を記録しております。
本書の大きな特徴の一つは豪華執筆陣です。
藤井光 (英文学者、同志社大学文学部英文学科准教授)
沼野充義 (スラヴ文学者、東京大学教授)
阿部公彦 (英文学者、東京大学准教授)
管啓次郎 (比較文学者、詩人)
谷崎由依 (小説家、翻訳家、近畿大学講師)
笠間直穂子 (フランス文学、國學院大學)
西崎憲 (小説家、翻訳家、作曲家)
渋谷哲也 (ドイツ映画、東京国際大学教授)
阿部賢一 (チェコ文学者、東京大学准教授)
宮下遼 (トルコ文学、大阪大学言語文化研究科助教)
斎藤真理子 (ライター、エディター、韓国語翻訳)
温又柔 (台湾籍の日本の小説家)
小林エリカ (女性漫画家、作家、エスペランティスト)
戌井昭人 (日本の俳優、劇作家、小説家)
合計14名の翻訳者や小説家の方々がそれぞれの立場から文芸翻訳について論じており、本書のテーマの多様性はこの執筆陣があってこそです。
今回のトークイベントでは、関西在住の執筆者3名をゲストに迎え、文芸翻訳に ついて縦横無尽に語っていただきます。
本書の編者である藤井光さん(同志社大学)、そして作家でありながら精力的に 翻訳活動をなさっている谷崎由依さん、そしてトルコ文学の研究者であり翻訳者 の宮下遼さん(大阪大学)という魅力的なゲストが京都に集合します。
・翻訳に興味のあるかた(翻訳をしてみたい/すでにしている)
・海外文学好きのかた(読者として海外文学が好き/興味がある)
という方はぜひご参加ください。
トークイベントは2部構成になっています。
《前半:翻訳に関するお話》
例
・翻訳の際に気を付けていることやテクニック
・英語と他の言語との翻訳の違い
・創作者と翻訳者を両立することについて
・出版社への持ち込みをするかどうか
・マイナー言語を扱うことについて
・翻訳者に向いている人/向いていない人
・翻訳者になるために
etc.
《後半:海外文学に関するお話》
例
・海外文学が好きなったきっかけや好きな作家(作品)について
・オススメの海外文学
・オススメの理由(この翻訳がよいなど)
・海外文学を読むことの意味
・他ジャンルの作品(例:ミステリ・SFなど)を読むのかどうか
・いま注目の作家(自分で翻訳したい/読んでほしい)
etc.
この豪華なメンバーが揃う機会は滅多にありませんので、ぜひご来場ください。
ゲストの方々の著書や翻訳書もそろえてお待ちしております(サインも可)。
また、当日は会場限定の小冊子も配布予定です。
みなさんのお越しをお待ちしております。
【ゲストプロフィール】
藤井光さん
1980年大阪府生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了、現在は同志社大学文学部英文学科准教授。著書に『ターミナルから荒れ地へ「アメリカ」なき 時代のアメリカ文学』(中央公論新社)、訳書にサルバドール・プラセンシア『 紙の民』、ポール・ユーン『かつては岸』(いずれも白水社)、ダニエル・アラルコン『ロスト・シティ・レディオ』、アンソニー・ドーア『すべての見えない 光』(いずれも新潮社)など。
谷崎由依さん
1978 年福井県生まれ。小説家、翻訳家。近畿大学文芸学部講師。著書に『舞い落ちる村』(文藝春秋)、訳書にキラン・デサイ『喪失の響き』、インドラ・シンハ『アニマルズ・ピープル』、ジェニファー・イーガン『ならずものがやって くる』、ノヴァイオレット・ブラワヨ『あたらしい名前』(すべて早川書房)などがある。
宮下遼さん
1981 年東京生まれ。トルコ文学者、大阪大学言語文化研究科准教授。著書に『無名亭の夜』(講談社)、訳書にオルハン・パムク『私の名は赤』『雪』『無垢の博物館』『僕の違和感』(いずれも早川書房)、『白い城』(藤原書店)、ラティフェ・テキン『乳しぼり娘とゴミの丘のおとぎ噺』(河出書房新社)などがある。
【日時】
2017年4月28日(金)
20:00~22:00
【参加方法】 下記のいずれかの方法でお申し込みください。
その① こちらのフォームに必要事項をする。
その② 下記メールアドレスに「お名前」「お電話番号」「参加費:1000円 or 2,500円」をご記入いただき送信する。
[email protected]
【定員】
20名程度
【参加費】
いずれかお選びください
その① 1,000円
その② 2,500円(書籍『文芸翻訳入門』付/税込1,944円)
【会場】
Montag Booksellers [モンターグ・ブックセラーズ]
〒602–8061 京都市上京区油小路中立売西入ル甲斐守町97番地 2階 Impact HubKyoto内
【主催】
フィルムアート社