イベントを読み込み中

レジリエンスダイアローグ〜​この惑星に生きる作法〜

Date
Nov 11th
Time
14:00 - 17:00
Location
Impact Hub Kyoto
Price
Free

黙示の時代の表現〜見ることと、伝えること〜

ごまかしのない表現」

対談 小栗康平(映画監督)×鬼海弘雄(写真家)進行:佐伯剛(風の旅人 編集長)

「人は、ものを見ているようでいて、実はあまりきちんと見ていないのでは?

 視覚表現においても、多くの場合、”そういうものだろう”という観念で処理していたり、”こういうものは、このように扱うようになっている”という習慣化されたのもあります。

 さらにひどいのは、他人の評価や評判が気になってしかたないご時世を反映して、”こういうふうに見せれば人の受けがいいだろう”という打算の処理。

 事実を伝えることが仕事の報道ですら、意識的であれ無意識であれ、既存の価値観や筋書きに沿って情報が集められていることが多く、それを見る側もまた、自分の認識が覆され人生が変わってしまうほどのものを期待していなかったりします。

 「ただ目の前の出来事を記録しました」「感じるままに表現しました」「できるだけ自分の狙いをいれずに素直に表現しました」と主張しているものでも、自分の中に無意識にできあがってしまっている世間の価値観になびいている類のものが多いのでは?

 ごまかしのない表現というのは、そういう馴れ合いから無縁のもの。

 ごまかしの表現が多すぎると、物事のリアリティがどんどん遠ざかっていくような気がします。そして、リアリティが遠ざかってしまっているということにも鈍感になり、人やものとの関わりにおいても、ごまかしだらけになっていくかもしれない。

 フェイクニュースなど、いかにも悪質というものは批判されやすいけれど、善良なる仮面を被ったごまかしの表現によって、知らず知らず、私たちの思考判断力や感受性は蝕まれているかもしれない。むしろその方が、深刻かもしれない。

 ごまかしで通用する世界がどこまでも広がっていくと、私たちの生のリアリティは果たしてどうなってしまうのか、たまには、真剣に考えてみる時間を持ちませんか?

 視覚表現分野の代表は、絵画と写真と映画でしょうが、なかでも社会のリアルと関わりが深くなってくる映像表現は、写真と映画(ハリウッドのような娯楽映画とは別)で、小栗さんと鬼海さんは、その二つの分野の、世界でも評価が高い日本を代表する表現者です。

 このお二人が真摯に向き合う対話は、写真テクニックとか、映画の舞台裏の話とか、世の中に溢れているようなものにはなりません。お二人が彷徨いこんでいく思考の迷路、答にならない答えは、そういう機会に慣れていない人にとっては途方に暮れるだけのものかもしれません。

 昨今は、ちょっとしたカルチャーブームで、各種講演会、勉強会、ワークショップなどが各地で行われています。

 しかし、単なるハウツーものの情報提供や、一冊の本をしっかりと読んだ方がよほどマシな、中身の伴っていない講演会やカルチャー談義が多いことも確かで、そうなってしまうのは、参加する側が安易に成果を得ようとし、主催する側も、そうしたニーズに合わせないと集客が難しいという事情によるのかもしれません。

 小栗さんと鬼海さんの対話は、もしかしたら、3時間も4時間も続いたとしても、スッキリするような答えを持ち帰られないかもしれません。

 しかし、何度も噛み締めたくなるような映画や写真というのは、むしろそういうものです。

 小栗さんと鬼海さんの対話もまた、彼らが作り出す映画世界や写真世界のようなものになると思います。

 

◾️対談者紹介

小栗 康平

1945年群馬県生まれ。

1981年「泥の河」で監督デビュー。

戦争の傷あとを残す大阪の川べりを舞台に、少年少女のひと夏の出会いと別れを、白黒・スタンダードの端正な画像で描き、キネマ旬報ベスト・テン第1位、毎日映画コンクール監督賞など数多くの賞を独占、海外でもモスクワ映画祭銀賞を獲得、アメリカ・アカデミー賞の外国語映画へノミネートされるなど高い評価を受ける。

84年に李恢成の原作による「伽倻子のために」を発表。

在日朝鮮人と日本人少女との愛と別れを慈しみをもって描き、フランスのジョルジュ・サドゥール賞を日本人として初受賞。

90年、純文学の極北と称された島尾敏雄の「死の棘」を映画化。

第43回カンヌ国際映画祭で“グランプリ・カンヌ1990”と“国際批評家連盟賞”をダブル受賞する。

96年には、自身初のオリジナル脚本による「眠る男」を発表。

動かず、語らない、眠る男を映画の主人公に据えて、これまでの映画話法を根底からくつがえす作品となり、モントリオール映画祭審査員特別大賞を受賞。群馬県が自治体として映画製作をしたこと、韓国を代表する俳優、安聖基(アン・ソンギ)、インドネシアの国民的な女優、クリスティン・ハキム、そして話題作に出演し続ける日本の役所広司が共演したことでも話題になった。

05年、前作に続きオリジナル脚本による「埋もれ木」を発表。

第58回カンヌ国際映画祭で特別上映された。

10年ぶりとなる新作「FOUJITA」は15年11月14日より全国ロードショー。

 

 

鬼海 弘雄

1945年 山形県生まれ。

山形県職員を辞して、トラック運転手、造船所工員、遠洋マグロ漁船乗組など様々な職業を経て写真家に。1973年より浅草寺で人物写真を撮りはじめる。APA賞特選、日本写真協会新人賞、伊奈信男賞、「写真の会」賞を受賞。

2004年、写真集「PERSONA」で第23回土門拳賞を受賞。

写真集

  • 『王たちの肖像:浅草寺境内』矢立出版 1987年

  • 『India』みすず書房 1992年

  • 『や・ちまた:王たちの回廊』みすず書房 1996年

  • 『東京迷路』小学館 1999年

  • 『しあわせ:インド大地の子どもたち』福音館 2001年

  • 『Persona』草思社 2003年

  • 『ぺるそな』草思社 2005年

  • 『In-between 8 鬼海弘雄 ポルトガル、マルタ』写真・エッセイ 楠本亜紀,菊田樹子企画・編集 EU・ジャパンフェスト日本委員会 2005年

  • 『東京夢譚』草思社 2007年

  • 『Asakusa Portraits』ICP

  • 『アナトリア』クレヴィス 2010年

  • 『東京ポートレイト』クレヴィス 2011年

  • 『世間のひと』筑摩書房 2014年

  • 『Tokyo View』かぜたび舎 2016年

写文集

  • 『印度や月山』 白水社 1999年  (エッセイ・写真)

  • 『眼と風の記憶 写真をめぐるエセー』岩波書店 2012年

  • 『誰をも少し好きになる日――目めくり忘備録』文藝春秋 2015年

  • 『靴底の減りかた』筑摩書房 2016年

写真展

  • 「ペルソナ(1)」ポーランド,Krakow“Manggha” 1999年

  • 「ペルソナ(Ⅱ)」ポーランド,Krakow“Manggha” 2002年

  • 「ペルソナ」山形・酒田 “土門拳記念館”

  • 2004年

  • 「東京ポートレイト」東京“東京都写真美術館” 2011年

  • 「ペルソナ(+インド・アナトリア)」山形“山形美術館” 2012年

  • 「ペルソナ(+インド・アナトリア)」兵庫・伊丹“伊丹市立美術館” 2012年

  • 「ペルソナ」宮崎“宮崎県立美術館” 2013年

  • 「浅草ポートレイト」スペイン・マドリッド“スペイン文化庁ギャラリー” 2014.09.18〜11.19

  • 「INDIA 1987〜2011」愛媛“松山県立美術館” 2014.09.24〜10.11

 

●参加費

2000円  *Impact Hub Kyoto 会員1000円  会員制度⇨

☆鬼海弘雄写真集「Tokyo view」をご購入いただいた方は1000円。Tokyo view⇨

*ドリンク、スナックをご用意いたします。

●お申し込み

以下のフォームより事前予約をお願い致します。

https://www.kyotomirai.com/contact?fbclid=IwAR0NopdfJe2tYLf4za3Z8JbZzRtRqi4Tf4BN_ILajcwffgH4ZOh4t1kzdE0

●場所:Impact Hub Kyoto

京都市上京区油小路中立売西入ル甲斐守町97番地西陣産業創造會舘(旧西陣電話局) *地下鉄「今出川」または「丸太町」駅から徒歩15分

市バス「堀川中立売」から徒歩5分

アクセス→https://kyoto.impacthub.net/access/

●連絡先

075-417-0115

●主催

レジリエンスラボ

  • Events Calendar

    Calendar of Events

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    1 event,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    1 event,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    1 event,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

    0 events,

  • See other Events