ブログ
こちらからImpact Hub Kyotoの近況やメンバーの声を発信していきます。コワーキングスペースで図書館を作って運営するまで(その1)
| hubkyoto
Impact Hub Kyotoでは2021年の2月から「みんなで創る図書館」をテーマにHub Kyoto Open Libraryが誕生しました。
Impact Hub Kyotoはと変化をつくる起業家の世界的コミュニティの京都拠点として、京都・西陣に生まれましたが、設立当初は本棚こそあれど、公共図書館のように不特定多数の人に本の貸し借り機能がありませんでした。そのため、私達はほとんど1から作る必要がありました。
京都・西陣にあるコワーキングスペースがどのようにして、図書館を始めたのか。そして、ほぼ1から図書館をどう運営していくのかを考えることになった私達がどのようにして完成させたのかを全2回に分けて公開します。… More
岩元禄に寄せて 〜ある一つのスケッチ〜
| hubkyoto
京都国立近代美術館にて開催されている「分離派建築会100年 建築は芸術か?」での岩元禄の展示に際して、建築の生産技術の解明・継承・活用に関する研究を行なっている「早稲田大学 山田宮土理研究室」がご協力されました。… More
GIF最終選考会が行われる「アジア太平洋ソーシャルイノベーションサミット」とは?
| hubkyoto
「アジア太平洋ソーシャルイノベーションサミット(APSIS)」は、2018年からアジア太平洋地域で開催されているソーシャルイノベーションに関する国際会議で、社会的企業、大企業、NPO/NGOなどの多様な参加者とともに各国の最先端の動きや革新的な起業家・企業のアイデアを学び、ネットワーキングを通してソーシャルイノベーションのエコシステムを構築していく場となっています。… More
来週22日に最終選考会「Regional Demo Day」開催。HUBでライブ中継も!
| hubkyoto
いよいよ最終選考会! 9都市から選ばれたファイナリスト達の最終ピッチは、9月22日!… More
国内最終選考会「National Demo Day」開催。ファイナリストは、中山慶さん(株式会社ROOTS)に決定!
| hubkyoto
3ヶ月のブラッシュアップを経て挑んだ国内最終選考会。プレゼンは英語で。
Generation Impact Fellowshipの最終審査会「National Demo Day」が、8月27日(木)にオンラインで開催されました。一次選考を通過した8名が約3ヶ月間のトレーニング「National Boot Camp」を経て、英語での最終プレゼンテーションに臨みました。… More
Generation Impact Fellowship 第2回 National Boot Camp 開催
| hubkyoto
6月からオンラインで実施しているGeneration Impact Fellowship(GIF)の「National Boot Camp」とアジア合同オンラインセッションの様子をお伝えします!… More
Generation Impact Fellowship 第1回 National Boot Camp 開催
| hubkyoto
Generation Impact Fellowshipでは、8月末の国内選考会(アジア大会に出場するファイナリストを選出)に向けて6月から約3ヶ月間、参加者(一次選考通過者)の事業/アイデアをブラッシュアップしていくためのNational Boot Campをオンラインで実施していきます。… More
開催レポート|Generation Impact Fellowship キックオフイベント
| hubkyoto
Generation Impact Fellowship キックオフイベント
3月6日にGeneration Impact Fellowship のキックオフイベントを開催! スタートアップ支援のプロフェッショナル、嶋根秀幸さんの進行のもと、すでに活動中の起業家、これから起業を考えている学生や経営者の方も参加し、社会起業の始め方や継続していくための大事なポイントについて話し合いました。その様子をレポートいたします。… More
開催レポート | NISHIGENE Lab vol.1 ホームシェア × コミュニティ
| namiki
第一回NISHIGENE Lab(主催:共創ラボ CO-Lab Kyoto)が、「NISHIGENE Lab vol.1 ホームシェア × コミュニティ」 と題して開催されました!… More
訪問レポート | Imapct Hub Taipei 「1人1人の選択が、私たちの未来を決める」
| impact hub kyoto
こんにちは!Business Development担当の行元です。
あっという間に今年もあとわずが、もうすぐ2020年ですね。いかがお過ごしでしょうか。
今日は、私の所属するGLOCAL CENTERでの次年度事業の調査も兼ねImpact Hub Taipeiのオリバー、リッチを訪ねてきましたので当日の様子をお届けいたします^^… More
NEWS | 新しくなったImpact Hub Community Appのご紹介
| impact hub kyoto
約17000人、世界100か所以上のImpact Hubメンバーとつながりませんか?… More
開催レポート | ユヌス博士と語り合うわたしたち高校生の未来
| impact hub kyoto
グラミン銀行創設者で2006年ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士が京都の高校生たちと対話する教育プログラム「ユヌス博士と語り合うわたしたち高校生の未来」が、11月16日(土)にImpact Hub Kyotoで開催されました。… More
開催レポート | Unwind Meetup:WILLERが拓くMaaSの世界 [共創ラボ]
| impact hub kyoto
2019年第一回目の共創ラボを、「Unwind Meetup:WILLERが拓くMaaSの世界」 と題して開催しました!… More
開催レポート | NEW AGE KYOTO
| impact hub kyoto
大盛況の内に終了した、BEYOND KYOTO。社会課題の解決や事業化支援を学生団体にも広げる試みに、Impact Hub Kyotoも協賛しました。
そのプログラムの一つである、社会課題と向き合う学生団体の支援プログラム”NEW AGE KYOTO”の模様を、(株)talikiの中村多伽さんにレポートしていただきます!… More
参加レポート | IMPACT HUB GLOBAL GATHERING 2019 – 後編 –
| impact hub kyoto
4月8日から14日にかけて開催されたImpact Hub Global Gathering 2019の様子を2回に分けてご紹介します。第2回となる今回は、後半(4月12日―4月14日)のMakers Festivalの模様をお伝えします。(前半の報告はこちら)… More
参加レポート | IMPACT HUB GLOBAL GATHERING 2019 – 前編 –
| impact hub kyoto
4月8日から14日にかけて開催されたImpact Hub Global Gathering 2019の様子を、2回に分けてご紹介します。
第一回となる今回は、前半(4月8日―4月11日)のStrategy Retreatの模様をお伝えします。
… More
開催レポート | 佐々木雅幸(創造都市論) × 山崎亮(コミュニティデザイン)「つどい つくる 環境」
| impact hub kyoto
生き生きと暮らし、楽しく仕事ができる社会の在り方とは?文化経済学の源流としてのラスキンの思想とは?… More
Kyotango Hack 2018 (共創ラボ) 報告レポート
| shota
今年もやってきました、共創ラボの季節が!!
◆『共創ラボ』とは、
毎年、異なる全国の地域課題をテーマに取り上げ、実際の舞台となる地域で開催し、
本来地域の持つ魅力を活かし継続的な課題解決策を提言・実行する取り組みです。… More
洛音ローンチ・パーティ の開催報告と代表取締役の武田さんインタビュー
| shota
「もっと身近に感じてもらえるような着物を作りたい」という想いから洛音を立ち上げた武田み音さん。そんな洛音が、8月25日にローンチ・パーティを開催しましたのでその開催報告! 記事の後半には、代表取締役の武田さんに一問一答形式でそのお話を伺ってみました!… More
アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (5)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (2)
- 2013年11月 (1)